FAQ

よくある質問

未経験でもやっていけるでしょうか?

はい、ご安心ください。ご入社される方の多くが未経験からのスタートです。

他業種からの転職や、これまで乗務経験のない方も多くいらっしゃいます。
入社後は3ヶ月~6ヶ月間の試用期間を設けており(※習熟度により個別に調整)、その間は現役乗務員で構成された約25名の教育担当者(※2025年4月現在)が、基礎から丁寧にフォローいたします。

一人ひとりのペースに寄り添いながら、段階的に業務へと慣れていただける体制を整えておりますので、未経験の方でも安心して取り組んでいただけます。

都内の地理に詳しくないのですが、大丈夫でしょうか?

問題ありません。

実際に、地方から上京してタクシードライバーとして活躍している方も多数在籍しています。車両にはナビを2台搭載しており、道に不安がある方でもサポートできる体制を整えています。

また、乗務前に講習も開いており都内の主要ルートや間違えやすい高速の出入口など、実務に役立つ内容を丁寧にお教えします。
乗務後も教育担当者や乗務員経験のある職員からのフィードバックを通して、着実にスキルアップしていけます。

年齢や経験を問わず、安心してスタートできる環境が整っていますので、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

希望休は取れますか?

はい、取得可能です。

実際に、明け番と公休を組み合わせてプライベートを充実させている方も多くいらっしゃいます。
また、女性ドライバーも在籍しており、生理休暇なども柔軟に取得しやすい環境を整えています。
入社してからのほうが趣味や家族との時間が増えた!という方が多くいらっしゃいます。

しっかりと収入を得られるか不安です。

まずは平均で月額42万円(※額面)を目指せるよう、教育担当者および職員一同全力でサポートいたします。

特に新人期間中は、業務前後に毎日必ず面談の場を設けており、日々の振り返りやご相談にしっかりと対応しています。質問できる環境、丁寧なフォロー体制を整えております。

年齢や性別を問わず、ご自身の努力がしっかりと収入に結びつく仕事です。
だからこそ、成果を実感でき、長く続けていけるやりがいを感じていただけます。

夜通し働く勤務形態に不安を感じます。

実際に、夜勤や長時間運転の経験がなかった方も多数活躍しています。

生活リズムの整え方や体調管理のコツなども丁寧にアドバイスしていますので、安心して乗務を始められます。

11:30〜16:00の間で「点呼(朝礼のようなもの)」が1日7回行われており、(※2025年4月現在)この中から点呼時間を自由に選べるため、ご自身の生活リズムや予定に合わせて柔軟にスタートできます。

また、「遅番隔日勤務」はしっかり稼げるシフトとして人気があります。夜10時〜朝5時は深夜割増(2割増)が適用されるほか、終電後はタクシーの需要が一気に高まり、効率よく売上を伸ばせる“ゴールデンタイム”です。都内は深夜帯になると交通量がぐっと減るため、「運転しやすい」と感じるドライバーも多くいます。

無理なく働ける体制が整っており、20代〜70代まで幅広い世代の方が活躍しています。

tel icon
電話エントリー
Telephone Entry
0120-2150-34
受付時間 : 24時間受付中
mail icon
WEBエントリー
Web Entry
エントリーはこちら

TOP